門司港レトロ倶楽部からのお知らせです。
2018年07年31日( 火 )
【企画提案公募】門司港駅グランドオープンイベント企画運営業務に係る企画提案の募集について
現在、保存修理工事を行っている門司港駅は、平成30年11月に駅機能の切り替え、平成31年3月に駅舎全体の供用開始(グランドオープン)が予定されています。今回の門司港駅のグランドオープンは、観光地である門司港レトロにとって大きな話題であり、市内外から多くの観光客が訪れると考えられます。
そのため、門司港レトロ倶楽部や行政等が協力して「門司港駅グランドオープン記念事業実行委員会」を立ち上げ、市内外からの集客を図り、門司港一帯のにぎわいの創出、地域経済の活性化を目的として、門司港駅グランドオープン記念イベントの開催に向けて準備を進めているところです。
ついては、今回、門司港レトロ倶楽部が事務局となっている門司港駅グランドオープン記念事業実行委員会において、門司港駅グランドオープンを記念したイベントの企画・運営等を委託する事業者を選定するため、企画提案公募を以下のとおり実施します。
業務の概要
- 業務名称:門司港駅グランドオープンイベント企画運営業務
- 業務内容:門司港駅舎のグランドオープンにあわせたイベントの企画・運営等業務
※詳細は、企画提案公募関連資料:「業務仕様書」のとおり - 業務期間:契約締結日から平成31年3月31日まで
- 予算規模:7,200,000円(消費税及び地方消費税を含む)を上限とする。
参加資格
次に掲げる全ての要件を満たした者とする。
- 地方自治法施行令第167条の4の規定に該当しないものであること。
- 北九州市物品等供給契約の競争入札参加者の資格及び審査等に関する規則(平成7年北九州市規則第11号)第6条第1項の有資格業者名簿に記載されていること。
- 北九州市から指名停止を受けている期間中でないこと。
- 市税を滞納していないこと。
- 会社更生法(平成14年法律第154号)に基づく更生手続き開始の申し立て又は民事再生法(平成11年法律第225号)に基づく再生手続き開始の申し立てがなされている者でないこと。ただし、更生計画許可決定又は再生計画許可決定がなされている場合は、この限りではない。
- 実行委員会の委員及び専門部会員が所属する事業者等(親会社、子会社、関連会社および関係会社を含む)でないこと。
企画提案公募のスケジュール
- 企画提案参加申込書の提出期限
平成30年8月6日(月曜日) 17時00分まで - 質問書の提出期限
平成30年8月8日(水曜日) 17時00分まで - 企画提案書の受付期間
平成30年8月7日(火曜日)から同年8月23日(木曜日)まで
※ただし、土曜日、日曜日、国民の祝日に関する法律(昭和23年法律第178号)に規定する休日及び平成30年8月13~15日までを除く。
<受付時間>10時00分~12時00分、13時00分~16時00分 - ヒアリング・審査
平成30年8月下旬 - 委託候補者の決定・通知
ヒアリング・審査実施日の翌日
企画提案公募書類の提出先
門司港駅グランドオープン記念事業実行委員会事務局(門司港レトロ倶楽部内)
〒801-0853 北九州市門司区東港町1番12号 大連友好記念館3階
電話:093-332-0106 FAX:093-332-0109
委託事業者の選定
選考委員会において、評価基準に基づき、企画提案の内容を総合的に審査し、委託契約の予定事業者として選定します。
問い合わせ先
門司港駅グランドオープン記念事業実行委員会事務局(門司港レトロ倶楽部内)
〒801-0853 北九州市門司区東港町1番12号 大連友好記念館3階
電話:093-332-0106
FAX:093-332-0109
北九州市産業経済局観光にぎわい部門司港レトロ課
〒801-0853 北九州市門司区東港町6番72号 門司港レトロ観光物産館2階
電話:093-322-1188
FAX:093-322-3033
企画提案公募関連資料
2018年06年27日( 水 )
門司港レトロ倶楽部事務所移転のお知らせ
このたび門司港レトロ倶楽部事務所は6月29日(金)より下記へ移転することとなりました。
旧所在地 | 〒801-0852 北九州市門司区港町7-18旧大阪商船2階 |
---|---|
移転先 | 〒801-0853 北九州市門司区東港町1-12 大連友好記念館3階 |
2018年05年30日( 水 )
門司港レトロ「旅手帖」夏号Vol.22発行しました。

今回の特集は[日本遺産「関門“ノスタルジック”海峡」]。
その他、門司港のイベントも掲載され、門司港の駅や施設の冊子コーナーに置いております。
2018年05年30日( 水 )
門司港レトロまちあるき「夏めぐる」申込みはじめました。
門司港を愛する案内人達による、個人的視点にフューチャーしたまち歩き。
観光地として「説明」するのではなく、愛するまちを「紹介」すべく、穴場スポットや隠れエピソードなどを案内人独自目線で紹介したり、とっておきの体験をご用意したり。
通常の観光案内ではあまりないような、場所・風景・体験・物語を、案内人独自目線でご案内いたします。
2018年03年09日( 金 )
門司港レトロひなまつり終了しました!!
門司港レトロひな祭りへお越しいただき誠にありがとうございました。
雛人形展示の様子
早春の門司港地区に飾られたレトロ地区の各施設や商店街に地元の皆様からご提供いただきました明治の終わりから、昭和の中期、平成それぞれの時代の趣のある建物と、お雛様をめぐり、のんびりとした冬の門司港を楽しんで頂くイベントです。
2018年02年27日( 火 )
門司港レトロ「旅手帖」春号Vol.21発行しました。

今回の特集は「写真を楽しむフォトジェニックな旅」。
その他、門司港のイベントも掲載され、門司港の駅や施設の冊子コーナーに置いております。
2018年02年27日( 火 )
門司港レトロまちあるき「春めぐる」申込みはじめました。
門司港を愛する案内人達による、個人的視点にフューチャーしたまち歩き。
観光地として「説明」するのではなく、愛するまちを「紹介」すべく、
穴場スポットや隠れエピソードなどを案内人独自目線で紹介したり、とっておきの体験をご用意したり。
通常の観光案内ではあまりないような、場所・風景・体験・物語を、案内人独自目線でご案内いたします。
2018年02年05日( 月 )
門司港レトロひなまつり2018
古き良きものを大事にする門司港のひなまつりでは、地元の皆様からご提供いただいたひな人形を展示し、明治・大正・昭和・平成それぞれの時代の赴きのある建物とお雛様をめぐり、のんびりとした冬の門司港をお楽しみいただけます。